早慶受験ブログ(現役慶應法/商/文合格)

慶應生が早慶英語などの対策法を受験生目線で伝授する日記

英語長文④

f:id:Anglica_blog_jp:20200428032903j:imageれべるだお。

夜中にこんばんは、今日一本目の投稿していきます。

解釈の第三回のオリエンテーションです。

ここ、かなり鬼門ですね。早慶レベルです。

 

まずはおすすめ参考書から。

・ポレポレ

・透視図

・700語レベルの長文問題集

・MARCHの中でも英語が難関な学部

早慶英語標準レベルの学部

ここでは2冊解釈の参考書を使います。ポレポレと透視図です。それぞれ役割をわけて使います。簡単にまとめると、、

ポレポレ:早慶レベルの構文知識を習得する

透視図:ポレポレで学んだことをアウトプットする

 

まずはポレポレについてです。

これも過去2回と同様、まずは自力で訳そうとしてください。ですが、到底無理だ、って文は何個かでてきます。大丈夫、それでいいです。ですがここで重要なことが2つほど。

 

①ぐちゃぐちゃな日本語でもいいから一つの答えを導き出すこと。

②訳しきれなくても、この形じゃないか?と目星をつけること。

 

この2点、大事にしてください。特に②です。見立てを立てることは長文を読むときにも、ものすごく大事です。

 

あともうひとつおすすめするのが、ページをコピーを取ってそのコピーにしっかりとSVをふっていくことです。参考書は常にまっさらな状態にして、いつでも白文で音読できるものにしておきましょう。

 

あと、答えの和訳なんて覚えなくていいです、とにかく構文の型の知識を吸い取りまくってください、端から端まで読み尽くしてください。10パート×5日を6回転ぐらいして30日で終わらしましょう。

ここまでがポレポレです。

 

で、次。透視図の使い方について。

透視図の難易度ですが、ポレポレよりだいたい0.7段ぐらい上のレベルです。ちょいとポレポレより難しいかなーて感じ。

 

透視図の用途は主にポレポレで得たことをアウトプット+演習みたいなもんです。それに加えてもっと入り込んだ知識を得るためのものです。

参考書レベルではほぼ最高難度です。透視図も基本的な使い方はポレポレと同じです。目安7周を目標にしましょう。

 

チャレンジ問題が16題、それに各々付随して32題の練習問題で合計48題あります

1日6問×8日を7回転ぐらいしましょう。

⚠️長文問題集も並行してやってください。解答力を身につけるのも一つの英語力です。無理のない程度に透視図は進めましょう。

 

透視図まできちんと終わったらもうあなたの構文力の知識は間違いないレベルにきているはずです。あとはその知識を活用する訓練をするだけです。ガンガン早慶の過去問解きまくってください。挫折してもしてもひたすら続けてください。わからなくなったら透視図やポレポレに戻って知識の整理をしなおしてください。

 

長くなりましたが、だいたいポレポレと透視図の使い方はこんな感じです。

 

最後にちょっと勉強テクを。

僕は受験期、こんな悩みがたまに訪れました。

「今まで読めてた文が、なんか急に狂って読めなくなった。」

こんなスランプがこれから皆さんのこともたまに襲う時があります。

 

そんな時、解決法があります。それは、

「使い込んだ参考書をもっかい1から丁寧に1周したらいい。」

これは自分が最も受験期に尊敬していた女の子からもらったアドバイスです。

そんなんで本当にスランプ抜けれるの?って今はなるかもしれません。でもいつかその悪魔が訪れたときにこれを少しだけ思い出して実践してみてください。案外簡単にスランプを抜け出せますよ。

ちょっとした小ネタでした。たまーにこーゆうのも入れていこうかなとおもいます!需要あるのか?とも思いますが。

 

上に書いてある女の子はこれからよくでてきます。

本当に自分の尊敬する人です。でも、残念ながらプレッシャーに少し弱い子で今年の受験には失敗してしまいました。(今、その子は浪人中です😶)

 

ということは、みなさんの強力なライバルであるともいうことです。慶應法に受かるうちの上位層2割は皆そのレベルです。でも心配しないでください。あと8割残っています。そこに入ればいいだけです。そこに入ればそういう人たちと一緒になれます。それってすごくわくわくしませんか?自分はとてもわくわくします。(笑)

 

では長くなりましたが今回はこんな感じです!

概要解説なので内容はまだまだ浅いです、これからは一冊にフォーカスして使い方を伝授しようと思います🙌

 

[補足]

解釈の参考書のやり方ですが、SVOCMを丁寧に書き込む→一度和訳してみる→解説を読む→自分で自分に説明してみて、自身を納得させる→音読5回

という感じでやればOKだと思います。

 

次回は解体英熟語の使い方です!